で、ウチにやってきたのがこいつ。
Punto HGT ABARTH。マニュアルミッションのクルマを探したらこれになっちゃいました。
ホントは、1.2〜1.5Lの5ドアのマニュアルミッションのクルマが良かったんですがね。
ま、何でもかんでもついているクルマです。
エアバッグ(運転席、助手席、サイド、頭部)、ABSはもちろん、ドライブコンピュータ、TCS、CDチェンジャ、さらにはサブウーハまで。パワステは電動だし、キーレスエントリ兼セキュリティシステムまで。電装品の嵐です。
「FIAT」カテゴリーアーカイブ
Tipo16V その2
ついでに後ろ姿も載せておきましょう。
いやぁ、この無駄のないスタイル。80年代の名作と思いますね。90年代以降のクルマには望むべくもない。ま、それが時代の流れといえばそれまでなんですが。
Tipo16V その1
2003年08月02日、2年と少々連れ合ったTipo16Vとお別れしました。
寂しいものはありますが、11年という車齢と11万kmの走行距離、日常の足として乗る必要性、何台もクルマを所有しているわけにはいかないなどの事情によって手放すことを決断しました。結局、DGTから数えて8年ほどTipoとつき合ってきたわけですが、内外装のセンスの良さ、意外なタフさにはいつも感心させられました。
ま、周りには「何がいいの?」とは言われっぱなしでしたが(笑)
クモハ42とともに
2003年3月に現役引退したJR西日本のクモハ42とともに。悩んだ末にウチの16Vの引退を決めたころ。群がる鉄道ファンを押しのけ、電車の写真を撮るふりをしてツーショットを(笑)
(May.2003)
この記事は、「今までのGallery (2000-2003)」として公開していた記事を再編成したものです。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。
投稿日の情報が正確に記録されておらず、投稿日が不明なものはその月の月末を公開日としております。
99999km記念
99999km記念。ま、それだけってばそれだけですけど
(Dec.2002)
この記事は、「今までのGallery (2000-2003)」として公開していた記事を再編成したものです。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。
投稿日の情報が正確に記録されておらず、投稿日が不明なものはその月の月末を公開日としております。