LUTECIA」カテゴリーアーカイブ

シフトノブ交換

シフトノブを交換しました。
純正のシフトノブも悪くなかったのですが、革が部分的にへたってしまっていて、雨の日に濡れた手で操作すると少々感触がよろしくないということで、交換することにしました。
Renaultの(特にMT)シフトノブって、シフトのシャフトに白いカラーがはまっていて、そこにシフトノブが差し込んである構造で、またこれがなかなか固くて外す方法は、というと「引っこ抜く」以外の方法がありません。
白いカラーも、接着はされていないようですが、先人がいろいろなさっているようにカラーをのこぎりで開いて撤去しました。
シフトノブですが、Puntoにも、Grande Puntoにも使っていたMOMOのシフトノブは持ってはいたのですが、今回は新品を調達しました。



シフトノブはこちら。
MOMO(モモ) シフトノブ アナトミック ロング SK66
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BYN4PG2/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1



モモのシフトノブの下部、フィニッシャーの部分はどうもシフトブーツの上端部を固定するには適さないので、これまたこんなものを見つけて取り付けました。
アルミ製シフトブーツストッパー (ロングタイプ)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itazatsu/13853.html
本当は、ショートタイプの方が寸法的にピッタリだったのですが、在庫がなかったので、大は小を兼ねるということにしました。




取り付けた感じがこちら。
まあ、悪くない。感触も良好です。

MT車が絶滅危惧種になっている今日この頃、MT用のシフトノブという物自体、カー用品店の類には碌な在庫がありません。
ネット販売のおかげでなんとか道具も調達できました。

次はシフトパターンをなんとかしないといけません・・・

Lutecia 車検と冬支度と

我がLuteciaですが、9年目の車検です。
昨年の購入時にしっかりと点検したおかげか、何事もなく通過。オイル交換くらいだそう。
お安く済んで何より。

昨年の冬から気になっていた冷間時にちょっと吹かすと「ヒュー」という音がしていたのが気になったので、点検時に一緒に見ていただいたのですが、冷間時のエア経路起因で問題ないですよーとのこと。安心しました。
(ベルトも全部プーリー緩めて見てみたけど問題ないですねーとのこと。こういう細かいところがとっても助かります)

ついでに(ちょっと早いけど)スタッドレスタイアに交換。
車検時の走行距離:約56,000km

LUTECIA近況

バタバタしているうちに6月になっちゃいました。
以下、備忘録的なもの。

3月。
ワイパーモーターが壊れました。いつもの工場にて交換して復旧。
おそらく軸がダメになって、中身が中で跳ね回ってぐちゃぐちゃになったらしいです。
マグネットも割れてすごいことになっていました。
モーターの部品代がなんと55,000円。ほとんど部品代になっちゃいました・・・と工場の弁。
ま、これは工場の責任ではありませんので文句言えません。
どうも、以前にモーターを開けた(修理した?)形跡があるらしいです。そういう時にはきちんと隙間をシールするんですけどね。とはメカニック氏。今回は新品だけどきちんとシールしておきました!と。ありがたい。

オーディオ交換しました。
別に今までのU373BTが壊れたわけではないのですが、ステアリングリモコン(まだ着手していないけど構想だけは・・・)対応品ということでパイオニアのMVH-5200です。
いわゆるスピンドルレス。音源はUSBとBluetoothとラジオ(とAux)というもの。

夏タイアへの交換。ばたばたしていたら、連休になっちゃいました。
5月3日。53,077km
地元T店にて。安いし、丁寧でよい。

その他は快調。
6月になってから、長野も往復しました。
長距離が疲れないクルマで助かります。




野暮用がありまして、土日に河口湖に行っていました。
日曜の朝に起きてみたら外は雪。まあ、まだ冬タイアのままなので問題はないのですが。
帰りは道志みち(好き者・・・)から帰ったのですが、山中湖から道志みちの山伏峠付近でも結構積もっていて、数台立ち往生と事故と。ノーマルタイアのまんまでチェーンも持たずに山道に入っていくなんて正気の沙汰とは思えません。はっきり言って迷惑です。季節と道を舐め過ぎ。

LUTECIA 納車後やったこと/やりたいこと(3)

dsc_0077
なんとかとりあえずの点検やら、部品交換やらを行いました。暫定的なものもありますが、とりあえずは一段落と言っていいでしょう。
このクルマ、とても乗り心地がいい。フィーリングはだいぶFIAT車と違うけど、結果的には乗ってても疲れが少ない。トルクやパワーも充分。
久しぶりのMTであることも含め、楽しんで乗っています。

dsc_0067_2
前回、点検の際の指摘項目、ブレーキローターとファンベルトは交換。ついでにETC
もセットアップしました。
タイア/ホイールはGrande Puntoからの移設。スタッドレスタイアも、タイア/ホイール自体はGrande Punto用からの移設。ホイールをLUTECIA純正品に付け替えました。これで雪も大丈夫。

dsc_0069-2
あとは交換部品。ワイパーは純正品(Valeoだった)の拭きが悪くなってきていたので、ネットを徘徊して探したChampionのEASY VISION。運転席側がEF60、助手席側がEF40。

dsc_0072-2
これは全く思いつきなんですが、室内灯は、秋葉原に寄ったときにT10のバルブを(一応1Wと書かれてはいた)調達して交換。室内が青白くなっちゃいました。とても明るくなったような感じがするのでいいのですが。

dsc_0074
ステアリングの革剥げ対策は、とりあえずはステアリングカバーを巻くことに。Amazonで購入したGearDのMサイズ。まあ、編むのに時間がかかりました。初めてやるときは、コツを掴むまでが大変ですね。
おかげで手触りは良くなったのですが、握りが(革の厚み分増えたので)太くなってしまって純正ステアリングの良さがスポイルされてしまっているのが残念です。まぁ、しばらくこれで様子を見ます。

2018/11/7追記:サイズ情報
【サイズ】平置き長さ:約52cm(M) ※折り返し厚みは考慮せず。幅:約10cm 厚み:約1.5mmー2mm
【Mサイズ】ハンドル径37.5ー39cm に対応

dsc_0076
ついでに後ろ姿。後ろからの姿がなかなか複雑な恰好をしております。掴みどころがない、とも言えそうでですが、面白い造形ではあります。

<積み残し項目>
以下、緊急性はかなり薄まっていて、時間をかけることになりそうですが。

・キー
スペアキーの手配はまだ。

・オーディオ
Kenwood U373BTに交換後、サテライトスイッチを動作させる検討は保留中。早くても冬ごろかな?(なくてもそこそこ快適なので結局やらないかも。

・シフトノブ
お気に入りのMOMOのシフトノブに交換したいかも。未処置。