daily」カテゴリーアーカイブ

もみじ




今年のもみじ。(12/5朝撮影)
なんとか無事今年も拝むことができました。

去年は12/3に確認。やはり紅葉の時期はそんなにブレないものですね。
木の下の方、幹に近いところの葉がまだまだ緑だなぁと思って待っていたら、上の方の葉から縮れてきていて、撮影が遅かった感があります。
今年は暖冬予想らしいのですが、12月の上旬時点ではそこそこ寒い感じです。この先どうなるのでしょうかね>寒さ。

旧万世橋駅

旧万世橋駅に行ってきました。
すぐそばで仕事の用事があり、所用後に寄ってみました。
ここに来たのはほぼ12年ぶり。近くを通ったり、目の前を通過したことはあったかもしれませんが。

交通博物館が閉館 | Corsa Libera


交通博物館の閉館時に期間限定で万世橋駅遺構の見学会があったようですが、そのときは見ることができなかったのです。その後、整備されてテナントなどを入れて、という話は聞いていましたがやっと眺めることができました。




ホーム階層から神田側に向かって「1934階段」望む。赤い垂れ幕がかかるビルは万世ビル。




地上からホーム側を望む。




施設内にあった万世橋駅近傍のジオラマ。この時代、まだ現在の中央線はまで開通していない。万世橋駅の駅舎は辰野金吾氏設計とのこと。(東京駅の駅舎も氏の設計)この写真の奥側が秋葉原方向になる。




逆側(秋葉原方向)から。この駅舎は関東大震災(1923)で焼失、跡地に交通博物館が建設されたとか。(1936)
まあ、詳細の歴史は公式サイトに詳しいです。

旧万世橋駅 | 東日本鉄道文化財団

mAAch ecute 神田万世橋 | JR東日本リテールネット

さくらさくら





今年の拙宅脇の桜。(2019/4/7)
開花は早かったものの、この桜は4/7が満開でした。今年は、花冷えのおかげで開花から長く花が楽しめたものの、その時期が長すぎて、ある木は花も散って葉桜になっているのに違う木はまだ花が咲いていないなんてことが起きていました。

今日(4/7)なんかも相当暖かくなりました。春真っ盛りという感があります。

腕時計の電池交換

愛用のTISSOT PRC200T17158632が電池切れが近づき、時刻が遅れ始めました。前回前々回 同様、東急ハンズ 町田店の6Fにある時計修理専門店 時計の病院 町田分院工房に持ち込み、3回目の電池交換とついでに防水検査を行いました。前回が2016/11なので、電池の寿命は約2年ということでしょう。¥1,620也で価格もお手ごろ、今回もすぐに交換・点検してくれたし、ありがたいです。

この時計も2012/2に購入して、もう6年半位使っていることになる訳で、「そろそろスペアの時計を」とか「違うデザインの時計を」とか考えないこともないのですが、結局1本しか使わないような気がしてこの時計を使い続けています。
飽きずに愛着を持って使える道具があるのは幸せだと思います。

あけましておめでとうございます。


あけましておめでとうございます。

無事お正月を迎えております。
旧年はたくさんの方々にお世話になり、感謝申し上げます。
皆さまの益々のご健康・ご発展をお祈りいたします。

穏やかで温かい正月になりました。昼間の気温は6℃くらい、天気もよく、日向では暖かいです。
ここ長野市内は雪もなく、事前の天気予報はどうだったのかという感じです。
今年も、仕事も遊びも楽しんでゆきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も楽しい年になりますように。