投稿者「inagaki」のアーカイブ

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

毎度ですが気づけば年末、そしてお正月を迎えております。
旧年はたくさんの方々にお世話になりました。感謝申し上げます。
皆さまの益々のご健康・ご発展をお祈りいたします。

今年も遊びも(仕事も)いろいろ仕掛けて楽しんでゆきたいと思います。
クルマも調子がいいのでどこかに出かけてもいいかな、
拙宅サーバーはなんとか元気に動いておりますが、昨年はあまり手をかける時間が取れませんでしたのでいろいろいじってみようか、とか。
今年はいろいろ考えていかねば。
ま、どこまでできるかはわかりませんけど。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も楽しい年になりますように。

もみじ




今年のもみじ。(11/30朝撮影)
今年も11月末になってようやく紅葉らしい状態に。
昨年は12/3のお知らせでした。まあ、例年並みということでしょうか。

寒いような素振りを見せたかと思うと、何となく暖かい日があったりしてよくわからない天気の横浜です。
まあ、これからもう少し寒くなってゆくでしょう。

Lutecia 車検と冬支度と

我がLuteciaですが、9年目の車検です。
昨年の購入時にしっかりと点検したおかげか、何事もなく通過。オイル交換くらいだそう。
お安く済んで何より。

昨年の冬から気になっていた冷間時にちょっと吹かすと「ヒュー」という音がしていたのが気になったので、点検時に一緒に見ていただいたのですが、冷間時のエア経路起因で問題ないですよーとのこと。安心しました。
(ベルトも全部プーリー緩めて見てみたけど問題ないですねーとのこと。こういう細かいところがとっても助かります)

ついでに(ちょっと早いけど)スタッドレスタイアに交換。
車検時の走行距離:約56,000km

6年半経過。

あの大震災から6年半が経過しました。いろいろ身辺でばたばたしており、10日ほど遅くなりました。
相変わらず横浜市で計測されている線量を記録しております。
保土ケ谷区仏向西でのデータは引き続き公開されており、これをグラフにまとめております。

今回は2017年9月1日に日本学術会議が公開した報告をご紹介。
いろんな立場の方はいらっしゃると思いますが、まずは全部読んでいただいてから、賛成、反対を述べていただきたい。(私も熟読しよう)

子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題 – 日本学術会議
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-23-h170901.pdf

子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題 – 日本学術会議(当サイトでのミラー)

まあ、ご存知の方は多いと思いますが、日本学術会議ってのはこんな組織。

日本学術会議
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E4%BC%9A%E8%AD%B0

いやぁ、良く降りました。本日の横浜の雨。
鶴見川水系は相当増水しておりました。
傾斜地を中心に避難勧告まで出てました。まあ、夜には雨も一段落しており、収束に向かうでしょう。


某鶴見川の河川敷。盆踊りのやぐらが水浸しです。


これは拙宅近傍。やはり増水中。