久しぶりのAstra。
ついに、というかやっと、というか、本日、80,000km到達。近いうちに冬タイアへの換装をしなくては。買い物に出かけて、自宅駐車場に戻ったところで達成とはなんとタイミングのいいことか。
もみじ
毎年恒例、拙宅近所のもみじ。今年は急に寒くなって、紅葉がきれいだと言われながら、このもみじはなかなか赤くなりませんでした。12/1時点の様子がこちら。
下の方はまだ緑の葉っぱがあります。
12/5の写真がこちら。
やっと全体的に赤くなったか、と思ったら上の方から葉っぱがしおれ始めちゃいました。残念。
もみじの葉も綺麗に撮影するのが難しいですね。なかなか綺麗に見えるアングル、タイミングで通りかからないというのもありますが。
さて、もう季節は冬。すぐに年末です。速いなあ。
昨年の様子は↓から。
http://corsalibera.sytes.net/2011/12/miscellaneous/daily/212
ぎっくり腰(2)
12/9の晩に発症したぎっくり腰。
結局、12/10、11、12の3日間仕事をお休みして、本日から職場に行きました。
しっかりと仕事もたまっていて何も整理できるどころの騒ぎではありませんでしたが、家でただ寝ているだけよりはいいですね。周りに話し相手はいるし。(もちろんするのは仕事の話ですが)通勤のために歩くのはまだ時間はかかるしつらいですけど。
12/12に整形外科に行きまして、手術したりの大事ではなさそうで安静にしてなさい、自然になおるでしょう、という診断をいただきました。
痛みの方は日毎に弱くなってきてはいて、直に普通の生活に戻れるでしょう。
お見舞いメッセージいただいた方には御礼申し上げます。ありがとうございました。
完治までは1ヶ月くらいかな~とはお医者さんの話なので、少なくともその間は気をつけていないといけないな。
ぎっくり腰
昨晩のこと。衣類の整理をしていたところ、ハンガーごと床に落下。これをおっかけてちょっと屈んだとき、それは起きました。
いわゆるぎっくり腰。背骨の左側、尻の上あたりが痛い。安静にしている分にはなんとかなるのですが、起きることができません。今朝はトイレに行くのに2時間以上かかる始末。
おかげで今日は仕事も休ませて貰って寝たきり状態。
ネットで治療法やら体験談を見ようと思ったけど、出てくる記事は迷信と業界の宣伝紛いのものばかりで正直うんざりです。
しかし、痛い。
「仏壇」と同じだった原発事故対策システム
備忘録を兼ねて、記事の紹介を。
SPEEDIといい、この記事で紹介されているERSSといい、作られたときの動機はともかく、あるものだったら使えばよかったのに。というか、使われもしなかったことに怒りを感じますね。
「仏壇」と同じだった原発事故対策システム 専門家不在の調査委員会が覆い隠していること(Japan Business Press)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36651