投稿者「inagaki」のアーカイブ

東横線で

なんだかんだいって、毎週のように東横線には乗るのですが、まだ直通運転が始まっていない東京メトロの(副都心線/有楽町線用の)車両が東横線を走るとなると、またそれを目の当たりにするとびっくりするものです。

東京メトロ10000系が東横線・みなとみらい線で営業運転を開始: railf.jp

東京メトロ7000系が東横線・みなとみらい線で営業運転を開始: railf.jp

先日、有楽町線に乗ったときに↓は目撃しました。

東急5050系4000番台4106編成が東武東上線などで営業運転: railf.jp

相互乗り入れの準備も着々と、というところでしょうか。

wordpress パーマリンク形式変更

wordpressのパーマリンク形式を変更しました。
今までは、デフォルト設定で以下のようなURLにしておりましたが、

http://corsalibera.sytes.net/?p=XXXXX

変更後は、

http://corsalibera.sytes.net/[カテゴリ]/YYYY/MM/DD/XXXX

という形にしました。

YYYYは年(ex. 2012)、MMは(ex. 10)、DDは(ex. 16)

続きを読む

どうでもいい話

日比谷線の神谷町なう。
現在地が足立区千住橋戸町というのはどういうこと?>google

2012/9/30 16:44追記

トンネルの中で携帯電話が通話可能になって、日比谷線の場合docomoとのインターフェイスが千住あたり、ということなのかな。

都営地下鉄と東京メトロ、走行中でも携帯利用が可能に ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/05/news073.html

当社トンネル内における携帯電話の通信可能エリアのご案内 東京メトロhttp://www.tokyometro.jp/emergency/73.html?width=816&height=650

都内から帰りなう。

オケの練習帰りなう。
銀座で日比谷線に乗り換えようとしたところでホームにとどろく非常ベル、さらに警笛が鳴ったと思ったら、中途半端な位置で停車している電車。おいおい、そりゃ私が乗ろうとしていたヤツじゃないか。まさか、マグロ?
ま、野次馬になるよりさっさと移動することに。銀座線に乗り換えて、なんとかとか無事に帰れそうです。

1年半経った。

2011/3/11の東日本大震災から1年半が経過しました。

半年前にこんな記事を書きました。

http://corsalibera.sytes.net/2012/03/earthquake20110311/126

その続きです。3月に書いたときのポリシーはそのまま(少なくともそのつもりで)で生活を続行しております。

2012/3/29からは、横浜市が保土ケ谷区仏向西の市有地内に設置した放射線モニタリングポストにおいて、地上から1mの高さにおける大気中のγ(ガンマ)線量の常時測定を開始し、Webで公開しておりますので、環境科学研究所(横浜市磯子区滝頭一丁目)の屋上のデータと重ね書きしています。

続きを読む