投稿者「inagaki」のアーカイブ

2/11は関東でも雪が降りました。
横浜は積雪もなく、たいしたことはありませんでした。

休みの午後、時間もあったので、ちょっと足をのばしてきました。(我ながら物好き・・・)
宮が瀬経由で道の駅道志まで。
R413も山道に入ると、道路もすっかり真っ白、さすがに道路はがらがら。
(こちらは、冬タイア履いていたので、まぁ困るほどではありませんでした)
道の駅で聞くと、このくらい降ったのは今シーズン初めてとのこと。日本海側は記録的な大雪ですので、太平洋側は今年はこれから降るのでしょうか・・・

宮が瀬の虹の大橋近くの駐車場で。このあたりは道路への着雪も橋の上とかトンネルの出入口近くだけ。

道志まで行くとさすがにこの通り。

三連休の初日なのに、人がいない・・・(我々にとっては静かでよかったんですが)

道の駅どうし 道志村公式サイト
道の駅道志 Wikipedia

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

何度か触れておりますが、昨年はクルマ趣味もぐっと肩身の狭くなった年でした。
Astraは何度か小トラブルはあったものの、ありがたいことにちょい乗りも長距離もいい調子です。
あいかわらず、仕事も私生活もそれなりに忙しくなりそうです。
まぁ、貧乏暇なし状態ではありますが、仕事なし暇だらけの状態よりはずっとマシな訳で、それはそれでありがたいことと思うことにしてがんばりたいと思います。

このサイトも相変わらずのインターバルの長い気まぐれ更新でつないでいくことになると思いますが、よろしく御笑覧のほどよろしくお願いいたします。

今朝早く、大雨が降りました。
朝の7時ごろ、県内でもいたるところが冠水したようです。
電車も遅れ、勤務先でもずぶぬれになった人がたくさんいました。

大雨と雷および突風に関する神奈川県気象情報 第2号 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/320_02_670_20101203065527.html

なによりびっくりしたのは、ウチの脇の川。(谷戸川)
この川、三面護岸で普段は下の方に水がちょろちょろと流れているのに、この水量。もう1mかそこらで危ない状態。

こちらは鶴見川。
こちらも堤防までもう少し。
堤防の脇の建物は、確実に水面より下・・・
この時点で8:00頃。西は晴れ間が。

虹なんかも出てたりして。

>

これはほぼ同じ位置、昼頃。
すっかり水は引いています。それでもいつもより水量も多いですが。

なんだか変な日でした。気温も高かった(23℃くらい)し、風も強かった・・・

このごろ

秋です。
近所の公園のもみじ。
今年は11月の後半になってやっと色づきました。
12月に入り、もう少し赤く(緑の葉が黄色~赤に)なりました。でもてっぺんのほうから枯れてきています。
遅かったとはいえ、この色を見ると季節を感じます。

(2010/11/20撮影)

追記)12/3にはこんな色に。
(天気のせいもあり? 朝だったから日の当たり方が鮮明なんですね。散ってはいるけど色はきれいに出ているのは、そのせいかな?)

殺人未遂だ

人騒がせなタイトルで申し訳ありません。

Astraで近所に出かけたとき。
ふと信号待ちで横に来たGolfの6型。

おお、新型か。きれいだなぁ。
Maxicosiのチャイルドシートが付けてあると。
よくよく見ると、あれれ、子供が中で立って動いている。
多分、子供は2~3歳、ウチのと同じくらいか。
運転席はお父さん(だろうな)、後席はお母さん(だと思う)

まぁ、クルマ降りて話をするなんてこともできるわけではなく、そのままそのGolfは走り去って行きました。

一般道を走る速度でも、ちょっと当たれば、ちょっと急ブレーキをかければ、こどもに怪我をさせたり、殺したりするのは簡単なことなのに。
ちょっと子供の顔が目に浮かびました。(そのときは、子供を乗せていなかったのですが)
ありゃ、殺人未遂だな、と思いました。(決して大げさではない)

泣こうが喚こうが、子供はチャイルドシートに拘束する。
そう決まっているから、というだけではありません。チャイルドシートに拘束すること自体が万全な解決策ではない。もっと悲惨な事故の可能性は(望まなくても、また備えていたとしても)無くなるわけではない。でも、だから取ることのできる対策は取るべきです。
なにがあろうと、チャイルドシートに乗せないという選択肢はあり得ない。
いやなら徒歩かバスか電車。

もし、そんな大げさな、と(ちょっとでも)思われる方は、下のURIから衝突テストの映像を是非ご覧いただきたい。

茨城県警 衝突映像
http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/02_koutsu/01_jikobousi/movie/seatbelt.html

もし、小さい子供をチャイルドシートに乗せずに移動を続けている方がいらっしゃったら、是非チャイルドシートを導入していただきたい。
財布の問題だったら、安価に購入する手段はないわけではない。
(一般的に、カー用品店や子供用品店でよく置かれているものや、薦められるものはいろんな機能が付きすぎていて高価だと思う)ぜひ、情報をかき集めて、上手な買い物をして、使っていただきたい。

takata04シンフォニーECを使い始めて、はやいものでもう2年。
当時、もうすぐ1歳になろうかという子供ももうすぐ3歳。このチャイルドシートももう2年弱ぐらいかな。その次はジュニアシートか・・・