2011年12月25日 – いやいや、寒くなってきました。連休でやっと時間が取れたので、Astraのタイアをスタッドレスに交換しました。(鉄ホイール+ホイールカバー) 今年は、数日前から寒波がやってきていて、日本海側を中心に大荒れの大雪だとか。年末年始は長野。荒れないといいけど。
*本記事は2012/11/9にサーバートラブルにより喪失した記事を復旧したものです*
2011年12月25日 – いやいや、寒くなってきました。連休でやっと時間が取れたので、Astraのタイアをスタッドレスに交換しました。(鉄ホイール+ホイールカバー) 今年は、数日前から寒波がやってきていて、日本海側を中心に大荒れの大雪だとか。年末年始は長野。荒れないといいけど。
*本記事は2012/11/9にサーバートラブルにより喪失した記事を復旧したものです*
こんな資料もあるようです。ご参考まで。
失敗学会 今、福島で何が起きている?何故起きたのか?これからどうなる?
http://www.shippai.org/shippai/html/index.php?name=news559
そういえば、福島からのI131などの拡散状況については、ドイツやフランスはじめEU圏の気象台が公開しているようですが、残念ながら国内は非常にお寒い状況で。
SPEEDIの情報公開も大変遅く、また限定的な公開しかしていません。全く。
ドイツ語なのでアレですが、図を見るだけでもなんとなくわかることもあると思います。これ、全世界で見ることができるのですよ。
気象庁は何をやっているのか。税金で食っているんじゃないのか。
Allgemeine Informationen zur Zentralanstalt fxJ穡 Meteorologie und Geodynamik (ZAMG)
オーストリア気象地球力学中央研究所
I131拡散状況
http://www.zamg.ac.at/aktuell/
続きを読む
2011年12月12日 – 半分自分用の備忘録として。 古い映像。チェルノブイリのときのものです。 1986年にも、「直ちに~影響はない」(笑)が行われていたと。
Cs137、Sr90などの毒性について。
【内部被ばく問題】セシウムの毒性について 子どもを放射能から守る会 …
*本記事は2012/11/9にサーバートラブルにより喪失した記事を復旧したものです*
12/8の記事について、先ほど「新聞はどこまで腐っているのでしょうか。」と書いた部分を訂正しました。
「訂正」した部分消えちゃいました
*本記事は2012/11/9にサーバートラブルにより喪失した記事を復旧したものです*
拙宅近所のもみじ。やっと赤くなりました。12/6撮影。今年は遅いなぁと思っていたら、昨年も赤くなったのは12/3頃。
11月半ば頃に真っ赤になるくらいじゃないと、葉っぱはしおれて、紅葉もなんとなくくすんでしまいます。実際、今年のもみじはそうなっちゃっています。でも、この姿をみるとちょっと季節を感じます。(ホントは秋の風景のような気がしますけど)
やっとというか、なんとか冬のような気候になってきました。もうすぐ年越しが見えてきます。