投稿者「inagaki」のアーカイブ

9年経過

あの大震災から9年が経過しました。
被災者の方々に心の平穏が訪れますように。黙祷。

相変わらず横浜市で計測されている線量を記録しております。
保土ケ谷区仏向西でのデータは引き続き公開されており、これをグラフにまとめております。
横浜市保土ケ谷区仏向西のモニタリングポストの線量も、ここ1年ほど概ね30uSv/h程度の値で動かず、どうも下限に張り付いているような印象です。まあ、もう9年ですからね。
運休となっている常磐線も、3月14日に全線運転再開の予定です。まだまだこれから、なのでしょうが、やっとここまで来たことを喜びたいです。

これを投稿している今日この頃は、むしろ新型コロナウイルス感染症の流行の話題の方がホットな状況ではありますが、
昨年と一緒。いろいろ忘れたくはありません。引き続き、情報は取ってゆきたい。

新型コロナウイルス感染症については、備忘録代わりに以下のリンクを貼っておきましょう。

新型コロナウイルス感染症の流行 (2019年-)|Wikipedeia
https://ja.wikipedia.org/wiki/新型コロナウイルス感染症の流行_(2019年-)

以下リンクは、勝手貼りです。詳細のお問い合わせ等は、各ページの管理者まで。

-3.11企画- いま、わたしができること。|Yahoo! JAPAN
https://fukko.yahoo.co.jp/

福島への責任|東京電力
http://www.tepco.co.jp/fukushima/

こんなイベントも。(すぐに見つかったものだけですが)

福魂祭|福魂祭実行委員会
http://www.fukkonsai.com/

三陸防災復興プロジェクト2019|三陸防災復興プロジェクト2019実行委員会
https://sanriku2019.jp/

2020/1/20 サーバー停止します

いつもご覧いただきありがとうございます。
このサイトは、いわゆる自宅サーバーから公開しているのですが、拙宅の電気工事のため、以下日程にてサーバーを停止いたします。
ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

期日 2020年1月27日 7:00~19:00(多少前後する場合があります)

あけましておめでとうございます。




あけましておめでとうございます。
旧年はたくさんの方々にお世話になり、感謝申し上げます。

まさかの腰痛スタートとなってしまいました。
おかげで出かけることも控え、静かに過ごしております。
なんとか挽回しなければ、ですね。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年も楽しい年になりますように。

リア側のテールランプ類のバルブを交換




リア側のテールランプ類のバルブを交換しました。
ターンシグナルランプのオレンジ色塗装が劣化しているように見えたので交換です。
Koito製のバルブをSA江田にて調達しました。

今回は以下のバルブを交換(もちろん左右とも)
スモールランプ/ブレーキランプ 12V 21/5W
ターンシグナルランプ 12V 21W
バックランプ 12V 21W

今回交換しませんでしたが、リアフォグランプも12V 21W(バックランプと同じ)でした。
今回外したバックランプのうち1個は、まだ問題なく点灯していたので、右側のリアフォグランプのソケットに入れて予備としました。(右側は配線が切ってあって点灯しない)





これらが今まで装着していたバルブ。ハンガリー製のOsram製品。ターンシグナルランプの表面はやはりぼろぼろ。よく車検にも通ったものです。まあ、ギリギリ通過したと考えて今後のためにも交換というのが正しい判断でしょう。