今年は寒い(となんだか毎年言われているような気がする)といわれながら、拙宅近くのもみじの紅葉は例年なみあるいは例年より遅いかもしれません。
昨日、12/7の時点でまだ黄色い葉が目立ちます。
ただ、意外と去年よりは今年の方が葉が残っているような。
(ということはやはり紅葉が遅いのか)
昨年はこちら↓
http://corsalibera.sytes.net/2012/12/miscellaneous/daily/682
今年は寒い(となんだか毎年言われているような気がする)といわれながら、拙宅近くのもみじの紅葉は例年なみあるいは例年より遅いかもしれません。
昨日、12/7の時点でまだ黄色い葉が目立ちます。
ただ、意外と去年よりは今年の方が葉が残っているような。
(ということはやはり紅葉が遅いのか)
昨年はこちら↓
http://corsalibera.sytes.net/2012/12/miscellaneous/daily/682
糸魚川に到着。
ここで日本海ともお別れです。
ここからは山道になります。
上越あたりからちらちら見えていたのは建設中に北陸新幹線の橋脚。一応カメラに収めておこうと。
糸魚川駅付近で。
架線ももう張ってあって、開業に向けて準備が着々と進んでいる様子。
続きを読む
4つ目の投稿になっちゃいましたが、まだ2日目の午前中です(笑)
柏崎から上越へ。上越あたりまで来ると、さすがに車も増えてきました。(街中は)
そしてもう少しで糸魚川、というところで休憩しました。
8月後半、ど平日の午前中にたらたらと日本海側の移動はまた続きます。
道の駅越後出雲崎天領の里で休憩。
出雲崎は佐渡からの金銀の陸揚げで代官所が設けられ、栄えた町で、また日本において石油掘削の機械方式を最初に用い成功した地なんだそうです。
ただ、(平日午前中(しつこい)ですからなおさら)人の気配は薄く、外を歩くと暑いし飲み物を購入してさっさと移動開始。