新潟行ってきた(2)

さて、新潟2日目です。
私は休みでも世間様は普通の平日、朝はそれなりにラッシュもあります。
というわけで早々に宿を出て、今度はひたすら海沿いR402を行きます。

F1000003.JPG 続きを読む

新潟行ってきた(1)

もうしばらく経ってしまいましたが、8月後半、仕事場の夏休みに一人旅なんぞでかけてみました。
家族とは夏休みが合わず、プチ「家出」。

横浜を午前中に出て、圏央道~関越道経由で高崎に出て、そこからひたすらR17で新潟を目指します。
続きを読む

2年半経った。

dose_kanagawa_130911-1024x677あの大震災から2年半が経過しました。
半年毎に自分で忘れないように、という狙いもあって相変わらず横浜市で計測されている線量を記録しております。

磯子区の環境科学研究所での放射線モニタリングポスト(地上23m)放射線量測定装置が、7月9日に故障して計測が中止されておりますので、7月以降は保土ケ谷区仏向西でのデータだけになっております。

続きを読む

緊急地震速報

昨日8/8の夕方に緊急地震速報を受信しました。
奈良で大きな地震があるとのことで、職場中の携帯電話から警報が鳴り響いておりました。
幸いというのかお騒がせというのか誤報とのことで、まぁその後の顛末というか処置というかは相変わらずだなぁ(>気象庁)という感じだな、という印象です。

当たり前ながら、関東は影響なし、関西、東海方面は交通も混乱したようで影響を受けた方々はお気の毒としか言いようがないのですが、2011年の地震以降、しばらく緊急地震速報が鳴っていなかった私の端末もきちんと受信することがわかったのは(変な言い方ですが)幸いだと思いました。

以下、備忘録として記録しておきます。

8月8日16時56分頃の和歌山県北部を震源とする地震に関する緊急地震速報について・気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/1308/08b/0808_wakayama_eew.html

ルーターその後

拙宅ルーターを更新しました。またI-O DATAですが、WN-G300Rというやつです。

I-O DATAのルーターはiobb.netというDDNSが使えたのが良かったのですが、最近のは非対応らしいです。

仕方がないのでiobb.netで借りていたドメインは廃止することにしました。よって、次のルーターはI-O DATAでなくてもいい、ということですね。

突然のハングアップ対策にはなるのでしょうか。監視継続です。