fiat-archives」カテゴリーアーカイブ

FIAT車はゲタ車?!


(ご注意)
このページは過去の履歴として設置しており、原則として更新は行いません。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。


 なんでもないゲタ車というのもなかなかいいもので・



・この表情をよぉくご覧になってから本文を読んでいただきたい・Barchettaを「ゲタ」というと怒るかな?>オーナドライバ殿(笑)

  FIAT Barchetta

Picture Copyright Inagaki,Shiro




 Fiat車の多くは、なんでもない実用車=ゲタです。足の形をした国からはるばると極東のこの島国に運ばれるとどうも「好き者グルマ」として扱われるようですが、立派なゲタです。確かに、SpiderやCoupeモデルが目立ちますし、これらは確かに「好き者グルマ」と呼ばれるのにふさわしいものがありますが、それは置いといて話を進めます。基本的にはフェラーリのようなスーパースポーツとはかけ離れているし、マセラティやランチアのような「身分の高い人向け」のものでもない、さらにアルファロメオのような「スペシャリテ」でもないです。実用に使ってナンボという感をただよわせる、例えばドイツ車で言えばVW車のような存在です。一般の市民にゲタとして使われる存在なのです。ですから、装飾も最小限、派手に性能を誇示するようなスペックもないです。でも、それゆえの美点があります。「虚飾を廃したよさ」とでもいいましょうか。


・600(Seicento)です。日本ではちょっとマイナーですけど、その後のリアエンジンのFiat車のベースになった「名車」です。現代の道でも立派に「ゲタ」として役にたつのはすごいです。40年も昔のクルマなのに・

  FIAT 600

Picture Copyright Inagaki,Shiro





 ちょっと前のウィスキーのCMだったと思いますが、「なにも足さない、なにも引かない・」というものがありました。まさにこの言葉がピッタリだな、と私は思います。この言葉をプロダクツに生かすのって、非常に難しいのです。必要最小限、かつ過剰なものはつけないという、極めてシンプルなもので人を満足させるのですから。例えてみれば、かけそばのようなものといってもいいでしょう。かけそばだって、非常にシンプルですが、旨いものには、「技」が効いてきます。そばのうちかたからゆで方、つゆの作り方・シンプルであるがゆえにごまかしが効かず、失敗も致命的なものになるのです。


・さて、急に現代に飛んで、Puntoです。


  Punto (3Dr. model)

Picture Copyright “Fiat.com”

http://www.fiat.com/




 まぁ、クルマには限らないと思うんですけど、このようなシンプルな道具ってそれ自体のメカを追求する楽しみというのは少ないかもしれませんが、逆に追求しなければならない・という呪縛が内分だけ、「その道具がある生活」を楽しむことができるのではないかな・と思うのです。
 クルマ好きというと、なぜかすぐにエンジンのパワーがないからチューンしたいとか、足周りが柔らかくて不安定だから堅くしたい、とか言う方向に向くような気がします。確かに、私だってエンジンのパワーを上げるためにはどうしたらいいかな・「ハイカムつっこんで圧縮上げて・いやいや、排気系と吸気系をいじって・とか、ハードなショックをいれてブッシュを堅く・いやいやいっそのことピロ足を・それよりも空力を改善するのに・」なんて話するのは嫌いではないし、むしろ好きなほうではあるのですけど、でも、それって「クルマで楽しむ生活」でなくて、「クルマを楽しむ」だけになってしまうような気がします。



・さて、ご存じTipo。こいつも立派にゲタです。身贔屓(笑)


  FIAT Tipo (5Dr. model)
Copyright “The Fiat-Tipo Pages”




 実際、自分のクルマをチューンして、サーキットで、峠で前よりコンマ何秒速く走れた、とか最高速が何km/h上がったとかいうのも楽しいけど、仲のいい友達といっしょにどこかに出かけてあ~でもない、こ~でもないと話をしたり、どこかに美味いものはないかな、どこぞに綺麗な女性はいないかなぁと探してみたりするのもそれ以上に楽しいのではないかな、と思うのです。で、そこにちょっと趣味のいい道具がいっしょにある、と。こんなのもなかなかいいものだと思うんですけど・

Tipo vol.3 Tipoの記念写真


(ご注意)
このページは過去の履歴として設置しており、原則として更新は行いません。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。


  このWeb Siteをつくってから、メールを通じて、またFiat Festaをはじめとする大小のイベント、ミーティングでいろんな人とお友達になれました。Tipoに乗りはじめた頃、周りにこの手の車に詳しい知り合いはいませんでした。だから、Tipoに乗っている人と知り合いになれるなんて思ってもいませんでした。が・・・




 Picture Copyright Inagaki,Shiro


 ジャーン!!なんとTipoが5台!まぁ、まさか一度にこんなに集まるとは・・・信じられません。今でも。筑波で行われた某クラブのミーティングにお邪魔して。

 おお、まるでPDIセンタにでも来たみたいだ!(笑)



 Picture Copyright Inagaki,Shiro



 これも同じときの。それぞれのドライバーと記念写真。上の写真も同じですけど、黒と赤が16Vで、紺、青、グレーがDGTです。グレーの奴が私のですね。




 Picture Copyright Inagaki,Shiro



 これはFIAT per tuttiのミーティングのときに集まった3台。右端が私のです。黒の16Vは上の筑波のときにご一緒した車ではありません。青のDGTは筑波のミーティングでご一緒した車です。これはギャラリーアバルト美術館の駐車場にて。館長さんには「日本のTipoが全部来たんじゃないの?」と言われましたけど、どっこい、筑波のときにはすでに5台も集まってますよ(笑)あとは4月の29日に行われたFIAT Festaでも数台のTipoにお会いしましたから・・・写真ないのが残念ですけど。

Punto Vol.2 試乗記

(1998年11月21日 訂正)


(ご注意)
このページは過去の履歴として設置しており、原則として更新は行いません。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。


 やっと正規輸入が始まったPuntoです。早速試乗してきました。あくまでもちょい乗りですけど、私が思ったことを書きつづってみましょう。なお、今回はいわゆる「好き者」な人(私も含めて)の視点からではなく、カタギの人(爆笑)の視点から見てみました。



・これは私が試乗したPuntoです。

 横浜のG某なる店にて。ALFA155の奥に赤いやつの姿も・

  Punto Selecta

Picture Copyright Inagaki,Shiro





 現在、正規輸入されるているのは、5doorのSelectaとカブリオレのCablio Selectaの2種類です。どちらも1241cc、60psのエンジン、ミッションはECVTです。実は私、CVT初体験だったりします。ジゥジアーロのペンによるボディは、写真でみたよりもずっと立体感のあるデザインでした。

 *まずは乗り込んでみます*

 センスのいい色・柄のシートに座ってみると明るいグレーの大胆ながらセンスのいいデザインのインパネが広がります。ハイトアジャスタ付きのシートを調整すると私の座高をもってしても天井に頭が付かず、ポジションは良好です。シートは例によっていかにもFiatという「柔らかいんだけど、腰がある」絶妙のシートです。ライト、ウィンカ、ルームランプ、空調のスイッチ類は、妙に渋かったりぶらぶらだったりせず、はっきりとしたクリックがあって(!)日本車並のクオリティでちょっとびっくりです。
 ただ、大枠のデザインや部品の良さに反して、建てつけは・・・というともう一歩のところもあります。助手席エアバッグの取り付け部とか、トリムの合わせ目とかの隙間の処理はちょっとクオリティを低く見せるのが残念です。まぁ、イタ車好きにとってはどうでもいいことですし、Fiat自身、気にしていないんでしょう。ただ、今回のPunto Selectaって、「好き者」が買う車ではないと思うんですね。一般の、「ちょっと毛色の変わったモノ」が欲しい人(この「ちょっと」がミソです)にアピールしないといけないと思うんです。我が日本は、各部の建てつけに(異常に)配慮された車が周りに氾濫している国ですから、それらと比べちゃうとちょっとねぇ・という印象を与えるのはマイナスでしょう。インパネの色をもう少し暗いグレーにすれば結構印象が違うと思うんですがね。(隙間なんかが目立たなくなりますから)


 うちのTipoと記念写真。お尻ですみません


  Punto Selecta and my Tipo
Picture Copyright Inagaki,Shiro




 *走りましょうか*

 エンジンをかける・と思ったよりも静か。アイドリングでは、ホントにエンジン回っているんでしょうかって感じです。で、ちょっと固くて引っかかるシフトをDレンジに入れて走り出します。
重いスロットルを踏み、走り出す・とこれまたいかにもFiatのFF車!。ごろごろごろごろ・といううなりを上げながら加速していくといつのまにかビィーンと軽快に回るこの感じは、Pandaも、Cinqechento(現行)も、Unoも、Tipoも同じですね。進歩がないのか何なのか・(笑)いつのまにか笑みを浮かべながら走っている自分に、信号待ちで隣の車のドライバと目があって気づいてなんだか赤面状態になるこの感じ。Tipoを買ってすぐの頃に嬉しくて走り回っていたときと同じ気分が味わえて嬉しいもんです。自動車の作りとしては決して正しいとは断言できないフィーリングなんですけど、ハマってしまうとたまらないんです。(私だけかなぁ)
 CVTはというと、すでにいくつかの雑誌などの記事で紹介されているとおり、スロットルを踏んでいくと、まずは回転が上がっていき、続けて加速しながらなのになぜか回転が下がっていく感覚は独特ですが、これはあえて気にしなければ気にならないのではないかな、と思います。
 ステアリングは・軽い。軽すぎる。駐車場や路地なんかでの取り回しはいいでしょうけど、ステアリングからのインフォメーションは少な目なのが残念です。もう少し重めにしてでもしっかりとしたステアリング・フィールを確保して欲しいものです。


“Punto Sporting Abarth”の名前で輸入されている(1998~)3door版ですね。オーナになられた方、レポートをいただけませんか?(笑)



  Punto 3door.

Picture Copyright “Fiat’s official Web site”

http://www.fiat.com/





 Puntoは、私の予想通り、基本設計のしっかりした出来のいい車でした。でも、私には疑問に思うことがあります。それは、投入されたグレードについてです。
 Cablioはともかく、前述のようにSelectaの方は、「好き者」向けの車ではありません。それは解っていたはずです。右ハンドル/AT(ECVT)という構成からもそれはうかがえます。サミットモータースの崩壊以来、「隙間商品」しか扱ってこなかったFiat Autoにしては大英断だと思います。しかし、今回のSelectaって残念ながら非常に中途半端なグレードになってしまっていると思うんです。例えば、VW Poloは1.6Lのエンジン、4ATでカラード・バンパーを備え、見た目にもそこそこの高級感をもっていて179万円、Opel Vitaは最上級のスポーツでも166万円。対してPunto Selectaは188.5万円。バンパーは黒いまま(注・1997年9月頃から、バンパーはボディ同色になって、プント・セレクタ・コローレという名称で販売しているようです)だし、この値段なのにエンジンは1.2Lにすぎない・言っちゃ悪いがビンボ臭いのに高価いのです。これでは一般の人にアピールできないんではないかと。せめてこのグレードならば150~160万円で販売して欲しい、と思います(Pandaの値段を無視していますが・FF版で145~155万円)がどうでしょうかね。

Tipo vol.2 私がTipoを選んだわけ・


(ご注意)
このページは過去の履歴として設置しており、原則として更新は行いません。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。


  Tipoってどんな車かということは、「うちのTipoご紹介」のページでご紹介しましたが、ここでは私がなんでこいつを買ったのか・・・について書き連ねたいとおもいます。



  私がTipoを知ったのは、日本に輸入されてすぐ。1989年のことでした。当時私はいっぱしの輸入車かぶれになっておりまして、FIATはもちろん、VW GOLFはいいなぁとか、いやルノーは、シトロエンは、アルファもアウディもいいなぁと・ようするにどこの国のどのメーカのどの車種がいい、というものでもなく、まぁこれらのメーカの車は日本車がもっていない雰囲気があることくらいしか知りませんでした。(金がなくて買えなかったのと、維持できないだろうと思っていたのが真相ですけど)ですから、Tipoを知ってから実際に買うまではGOLFクラスの5ドアハッチバックで、欧州のCar of the yearを取った車という程度の知識と、なかなかいいスタイルでちょっとレアな車だなぁ、というイメージしか持っていませんでした。


・これがうちのTipoです。

 場所は成田空港の駐車場です。

 My “Tipo DGT (’92)”

 Picture Copyright Inagaki,Shiro




 ところが私にもチャンスが訪れたんです。Tipoの前に乗っていた某国産車(こいつは知人から安く買って、車内も広くて結構重宝したんですが・・・でも、乗ってておもしろくなかった)を買い換えることにしたとき、意を決してイタ車、フランス車を探すことにしたのです。(というのは、ドイツ勢は比較的高価だったのと、GOLFは知人が乗っていたのでパス・とすると選択肢がないのと、街中でわりとポピュラーなのでおもしろくないだろう、ということで探しませんでした)ただ、乗って楽しい車・といっても、まるっきり趣味だけの車を買う程の金もなければ、飼う甲斐性もありませんから、一応こんな条件をつけて探すことにしたのです。

1)乗って楽しいこと
 せっかく趣味で自動車を買うことにしたのですから、乗ってて楽しい気分になれるってのは重要ですよね。

2)室内が充分に広くて4人ないし5人しっかり乗れて、荷物もしっかり積めること。
でも、下駄や荷車の役目をしてくれないと・この機能がしっかりしていなければ、はっきり言って「オブジェ」になってしまいます。少なくとも今の私には「オブジェ」に維持費を払う甲斐性はありません。

3)私の頭が天井に着かないこと(最重要・笑)
 実は、わたしは180cm少々の身長があるため座高もそれなりにありまして、正直、国産車のほとんどは好みのポジションを取ったとき頭が着きます。シートを寝かせて乗るのが嫌いなので、こいつがクリアされていないとだめですねぇ。(仲間内で私が「座高」で車を選んだと言われるゆえんです)

3)MTであること
 ATのウィークポイントは、減速時に好みの加減の減速がやりにくい(シフトダウンが事実上自由にできない・ロックアップがあってもダメ)ことと、加速時にすでに設定されたシフトアップパターンに合わせてアクセルワークを工夫しないとスムーズに走れない(思い通りに加速できない)・・・要は、私には合わないんですね。こういうの。その点MTだとかなり自由です。幸い、クラッチの操作はあまり苦にならないタチなので・

4)生活を圧迫しない程度に経済的に維持できること
 ビンボーなのが第一ですけど、いつも修理に出ていて乗りたいときに乗れないなんて、精神衛生的にもよろしくありません。もちろん、買える程度に安くないとダメです。

 


・んで、こいつは後ろ姿ですね。

 場所は東関道・酒々井PA。

My “Tipo DGT (’92)” rear view

 Picture Copyright Inagaki,Shiro








 こんな感じで、(予算から中古で)探したんです。で、候補になったのは、

・シトロエン・AX、BX、ZX
・ルノー5
・プジョー405、205、309
・ボルボ480ターボ(!)
・FIAT Uno、Tipo

 ってところでしょうか。AXはちょっと趣味が合わないし、ZXはまだ高価で、MTがない、というわけでボツ。480ターボ(こんなもん探すなって?・笑)は探したけど安くていいタマがなくてボツ。(まぁ、これに乗っていたら今のTipoと別の意味でおもしろかったかもしれませんが)405はMT仕様が高価なグレードしかなくてボツ。309とUnoは知り合いが乗っていたので避けたかったこともあって、Tipoを探したんです。でも、なかなかタマがなくて(あたりまえだ)いったんボツにした奴を捜してみたり、はてはルノー9なんぞ(これも思いっきりレアですけど)にでも走ってみようかと思ったりしていたところ、今乗っているTipo DGT(16Vもよかったんですけど、値段が高くて手がでなかったんです)を見つけたんですね。
 もう、衝動買いもいいところでした。車屋に足を運んだら、たまたま店頭にあるではないですか。一応、試乗はしましたけど、もう舞い上がってましたね。程度を見極めなくては・・・とは思いつつ、「こいつを買おう」と決めていました。
 さて、買ったはいいけど、結果はどうだったか・これがまたいいんですねぇ。どのくらいかというと、私がこんなにFIAT贔屓になってしまって、こんなページを持つようになったのはTipoのおかげです・という説明では不十分でしょうか?
 ま、ネガがない訳じゃないです。結構(懐が)痛い壊れ方も(車にとっては大した壊れかたではなかったという話もあるが)しました。これについてはまたの機会にでも。

FIAT 850 Spider


(ご注意)
このページは過去の履歴として設置しており、原則として更新は行いません。
記載内容やURIなど、記事は作成時点のものであり、現状と異なっていたりリンクが切れているものがある可能性があります。



 非常にありがたいことに、このページの読者の方に寄稿をいただきました。
静岡にお住まいの124 Spider乗り、(実は他のクルマに乗り換えていますが、本人の希望によりこのままにしておきます・Inagaki注)
沼倉さんの寄稿です。


★貴殿のページにて、自動車についての偏愛的なエピソードを募っておられるとの由、我が身にもいささかの、忘れ難く、鮮烈な思い出があります。お読み飛ばしいただければ。









Copyright “Lisa Carr’s Small Car Home Page”



 これが850 Spiderです。こいつは、ベルトーネデザインのボディ、817cc(後に907ccに)のエンジンを持って1967年に登場しました。大きさは、ちょうどホンダS800位でしょうか。先に登場した、FIAT Barchettaのデザインソースになったことでも知られています。
 寄稿していただいて嬉しい限りです。それでは、どうぞ。

 私は、伊豆半島の伊東という、小さな港町に育ちました。30年くらい前の伊東というと、そう、戦前の芦屋のような、また、いまのように騒々しくなる前の葉山のような感じのところをお考えください。なにせ田舎ですから、時の経つのもゆるゆるとして、浜の漁村に隣接して、松林と、海水浴場と、なにかいわくありげな、えらい人の別邸や、こわいような重厚なつくりの旅館が散在していて、洋館を英語塾にしている奥さんとか、道楽で保育園なんかをやっている旦那様や、冬になると避寒?に、港を訪れるイルカなんかが、まだ、いた頃の話です。

 そのころ、私は、ランドセル背負った小学生でした。とある日、私の通う小学校の通学路に、いつしか、見慣れない、小さくて、それでいてとてつもなく衝撃的なスタイルのスポーツカーが停まるようになったのです。車高が小学生の私の肩くらいしかなくて、(小学生ですから、そのころ一般的なコロナやブルーバードは、見上げるくらいの車高がありました。見おろすぐらい低いクルマは初めて見たのです)クリーム色のそのクルマ。愛嬌たっぷりの目鼻立ちのくせに、テールはすっぱりと絶ち切ったようなイナセな後ろ姿に、熱気抜きのルーバーが切られていて、赤いエンブレムが。

 ”Fiat 850 Spider”
 ”フィア・850・スピディゥル??”
 アルファベ(注・フランス語)は、叔母に教わっていたので、なんとなく読めました。後で思うと、フランス語じゃなかったんですが。

 さらに驚いたことに、目を丸くして見回す私に、その車に乗込むべく近づいてきたオーナーは、20代なかばと見える、訳あり風の女性だったのです。
 なにか、投げつけるような鋭い微笑を私に向けて、するりとそのクルマに乗込み、思ったよりずっと可愛らしい音のエンジンを吹かして、消えて行きました。
 でも、それからも、狭い町ですから、ときおり天気のよい、涼しい日には幌を開け放って、サングラスをかけ、黒いノースリーブのシャツかなんかで、町を流す姿をよく目にしました。これはショックでした。トヨタスポーツ800とか、そんなスポーツカーは知ってましたけど、それって、ホントに、体育会系のクルマって感じがしてましたから。今で言うと、AE86のような。”スポーツ”とつくものは、私の嫌いな、汗くさい、大声で叫ぶ、根性や気合の産物のような気がして、正直疎ましくさえ思っていたのです。
 それとは違う”ヨーロッパのスポーティー”が子供の私を当惑させたのです。







Copyright “Lisa Carr’s Small Car Home Page”



 さて、そのFiat 850 Spiderは、ある日から、現れたときのように突然に、いなくなりました。”どうしたんだろうなぁ”と思っていたのもつかの間、子供のことですから、好奇心を引くものは限りがありません。ほどなく忘れてしまい、そのことを思い出したのは20年近くもたって、自分がクルマを買換えようと思いつき、雑誌やカタログを眺めていたときでした。
 一度思い出してしまえば、それはもう、ありありと目に浮びます。帰郷した折に、もの知りの近所のおじいさんに聞くと、オーナーは、どこかのおえらいさんの愛人かなにかで、関係がうまくいかなくなったのか、ふいと町からいなくなったとのことです。私が中年にさしかかった今でも忘れられません。あの、気の強そうなオンナは、きっと、町から出ていった日も、やっぱり幌をあけ放って、たとえやせ我慢でも颯爽と走り去ったんでしょうね。夕暮の海岸道路を飛ばして、どこかほかの町へゆく彼女のサングラスの下から、なにか光るものがあっても、それはきっと風と一緒に後ろへ飛んでいったのでしょう。あれこれ思い悩むのは、あのクルマに乗るオンナには似合わない。